腹筋の重要性

ケア倶楽部 誠

院長 柏原です

 

本日は

【腹筋の役割】

についてお話しします。

 

人体には様々な筋肉が

存在しておりますが

 

腹筋は人体の中でも

最も重要な筋肉と考えます。

 

腹筋は人体の中心に存在し

様々な動作において

腹筋が骨格の連携を司っており

 

腹筋がなくなると人間の

基本的な動作が殆ど行えなくなります。

 

そこで腹筋を鍛える事で

どのような効果や

影響を与えるかをお話しします。

 

①姿勢や動作のバランスが向上

 

腹筋は

抗重力筋と呼ばれる筋肉に1つで

人間が立位になる際に重要な筋肉です。

 

腹筋を鍛える事で

骨格バランスを正常化し

姿勢を綺麗に見せる期待ができます。

 

②便秘の予防

 

腹筋を鍛える事で

腹圧が強くなり排便の際に

腹圧を利用する事で排便を

円滑に行うことが期待できます。

 

③内臓の支え

 

内臓の多くは

腹部周辺に集中しており

 

腹筋を動かすことで

様々な内臓器を

正しい位置へ誘導します。

 

④腰痛など慢性痛の予防

 

腹筋を鍛える事で

様々な動作の支えとなり

 

腰部や頚肩部にかかる負担が低下し

慢性痛の予防に繋がります。

 

⑤代謝の向上

 

腹筋には限らず

筋肉を鍛える事で

 

基礎代謝が向上し

痩せやすい体質になります。

 

⑥介護予防

 

加齢により腹筋が弱ると

脚が持ち上がりにくくなり

転倒リスクが増加します。

 

腹筋を鍛える事で

転倒予防や日常生活動作の

維持向上が期待できます。

 

上記のように腹筋は

日常生活を送る上で

重要な筋肉です。

 

最初は無理なく初めて

慣れてきてから強度を

高めていきましょう。

 

最後までご覧頂き

感謝いたします。

 

ありがとうございました。

 

ケア倶楽部 誠

柏原誠也

-----------------

 

【整体院】ケア倶楽部 

 

TEL 072-321-1192

 

https://linktr.ee/Makoto.Care

 

〒580-0043

大阪府松原市阿保4-1-9

ヒサティー松原402号室

 

営業時間 10時~21時 (最終受付 19時)

(完全予約制 / 当日予約は電話予約のみ)

※時間外は要相談

 

定休日: 火曜日(臨時休業あり)

 

#大阪 #松原市 #ケア倶楽部誠 #整体 #整体院 #腰痛 #不眠 #リラクゼーション #予防医学 #kenyamamotoテクニック #新陳代謝 #血行改善 #体質改善 #姿勢改善 #整体師 #柔道整復師 #ハイパーボルト #プロレス好き #お酒好き #足ツボ #南河内 #治療家 #社会貢献 #有酸素運動 #生活習慣病予防 #肩こり #スポーツトレーナー #マッサージ #ストレッチ #猫背矯正